Musical Batonキター
まず、id:takamackyさんへ。申し訳ない。私、基本的に音楽に疎いです。でも、全人類60億に到達するのに14回しかかからない(計算上)*1らしいというこのイベントは面白そうなので、謹んでお受けいたしますよ。
id:unmonokoのドロCさんに噛まれるなら、こんなにうれしいことはないです。エコール・ド・パリな画像ステキ。それとも「犬にでも噛まれたと思って」の犬はオクビョウですか?(ガーン!)
☆☆☆☆☆
1.Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量):
13.3KB。 つまりサンプルミュージックだけ。でもPCで音楽を聴かないということではなく。インターネットラジオ流しっぱなしは時々。
2.Song playing right now (今聞いている曲):
レディオヘッド「Kid a」の中のどれか。
3.The last CD I bought (最後に買った CD):
YUKI「joy」「Commune」
本当に、久しぶりに買ったCDです。あまり買わないので。
4.Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある 5 曲):
よく聞くとか、特別な思い入れとはちょっと違うのですが。
- ケミカル・ブラザーズ「Surrender」の中の「let forever be」。
- アーティスト: Chemical Brothers
- 出版社/メーカー: Astralwerks
- 発売日: 1999/05/20
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
歌い手にこだわりはなく。元々、大好きなのですが、更にこんなことがありましたし。(http://d.hatena.ne.jp/a2004/20050506/p2)
歌の正式タイトルは「地獄の復讐がわが心に煮えかえる」ですごく恐ろしげなのですが、コロラトゥーラ(高音の超絶技巧)の美しい歌です。夜の女王様、カッコイイ!
- ピーター・グリーナウェイの映画「数に溺れて」のサントラの「Trysting fields」「Endgame」。作曲はマイケル・ナイマン
Drowning By Numbers (1987 Film)
- アーティスト: Michael Nyman
- 出版社/メーカー: Venture / Caroline
- 発売日: 1992/09/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- クイーンの「Staying Power」
高校生の時分、体育の授業でのグループによる創作ダンス(というかむしろジャズダンスですな)で使った曲。アホな高校生だった私と友人たちは、異様に盛り上がって昼休みも「創作」に熱中。その甲斐あってか、色んな先生方に褒められ、ビデオを撮られて、他校にも教材として配布されたとかで…ところが数年後、なぜ熱心にビデオを撮ったのか、疑いたくなるようなちょっとした事件があり。ははは…笑えないって。
- ジョン・レノンの「Starting over」
10歳以上年上の男性を捕まえてその昔、激しく飲み歩いていた時代の飲み友達の一人、と言っては失礼かもしれませんが、彼のカラオケの十八番。そのころを思い出します。大変お世話にもなりました。
ちなみに「自動車ショー歌」を十八番として、いつも場を盛り上げる飲み友達もおりましたよ、id:tbtさん。コレがサラリと歌えるアキラは、やはりフトコロがデカい男としか言いようがない(笑)
5.Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す 5 名)
勝手ながらお渡しする方を決めてしまいました。受け取っていただけませんでしょうか。
id:kontonさん
id:hal818さん
id:Kachilaさん
マーマレード部のshimamelonさん
もちろん、スルーされても構いません。
*追記:ご辞退お一人。大変丁重なメールをいただきました。かえって申し訳なかったです。
*1:実際のところ、世界的に見たらインターネットに容易に接続でき、かつブログやりつつ音楽を楽しめる恵まれた人類って、数的に限られているとは思うんですが。