アドルフの画集

アドルフの画集 [DVD]
 ヒットラーという人が、政治活動を本格的にする前はどんな人で、どうしてその道に進むようになったのかについての仮説映画でした。
 主人公はヒットラーというより、ユダヤ人画商のマックス*1。画家志望のヒットラーとひょんなことで知り合った後、
「内面を正直に描け。君の作品からは、まだ君の肉声が聞こえてこない」
と助言を与え続ける。でも、そう言われれば言われるほどヒットラーには絵が描けない。絵画技術や、小難しい芸術理論には長けているのですが。
 最初のころは反ユダヤ人主義的な考えを、自身が持っていることにさえ気がついていない。そのうち貧しさから、反ユダヤ人主義者のグループに誘われるがまま、プロパガンダ演説のバイトをし、グループの人間からも「演説の内容は空虚」と評価をされる。
 でも、その空虚さが、時代の空虚さにあっていて…。
 ホントの彼の肉声は「コンプレックス」や「みじめさ」「貧しさへの不満」だったりするのだけれど、それを直視しないで「反ユダヤ」に摩り替えて、世の中に怒りをぶつけた…ということなのでしょうか。で、それは多くの敗戦で打ちひしがれた貧しいドイツ人に共通したものであり、上手い代弁者足りえたのがヒットラーだったということなのでしょうか。自分の内面や真の欲望を理解することの難しさよ。
 その仮説は興味深いのですが、残念ながら映画としては、ちょっと退屈な仕上がり。マックスの倉庫を利用した画廊とか、瀟洒なお屋敷のインテリアなど、うっとりで美術もいいんだけれど。

*1:架空の人物。